これまでにお送りした水戸芸術館ATM速報

* こちらに掲載中のものは、送信後に修正等の必要が生じた場合は修正等を加えて掲載しています。あらかじめご了承ください。
* 丸ごと全文の転載はご遠慮ください。引用される場合は水戸芸術館公式サイト http://arttowermito.or.jp/ へのリンクをお願いいたします。

お問い合わせは下記よりお願いいたします。
>> お問い合わせフォーム


Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Wed, 14 May 1997 21:09:01 +0900 (JST)
From:  fn9t-kjm@asahi-net.or.jp (KOJIMA, Tamami)
Subject:  [atm-info,00150] info0514
Sender:  jun@re.soum.co.jp
To:  info: ;;;@asahi-net.or.jp;
Message-Id:  <199705141208.MAA111188@skyhawk.asahi-net.or.jp>
X-Mail-Count: 00150

▼ATM速報1997年5月14日発−−−−−−−−−−−−−−−


水戸芸術館美術部門の企画力をさらに強化する、新企画運営委員をご紹
介します。

▼中原佑介(なかはら ゆうすけ)
美術評論家
1931年兵庫県生まれ
京都精華大学教授
▽主な活動
1970年 第10回東京ビエンナーレ「人間と物質」企画
1973年・75年 サンパウロビエンナーレ日本コミッショナー
1976年・78年 ヴェネチアビエンナーレ日本コミッショナー
など数多くの展覧会、国際展の企画に携わる
△著書 
『世界美術全集』第37巻「現代彫刻の展開」(角川書店1961年)
『ナンセンス芸術論』(フィルムアート社1972年)
『見ることの神話』(フィルムアート社1972年)
『人間と物質のあいだ』(田畑書店1972年)
『大発明物語』(美術出版社1975年)
『世界彫刻美術全集』第13巻「ブランクーシ」(小学館1977年)
『現代芸術入門』(美術出版社1979年)
『現代彫刻』(美術出版社1982年)
『クリスト 神話なき芸術の神話』(草月出版1984年)
『ブランクーシ』(美術出版社1986年)
など多数
△翻訳 
カルヴィン・トムキンズ『花嫁と独身者たち 現代芸術の巨匠』(美術出版社 1972年)
『パフォーマンス』(パルコ出版 1984年)
など多数
-------------------------
▼針生一郎(はりう いちろう)
美術評論家、文芸評論家
1925年宮城県仙台市生まれ
和光大学人文学部名誉教授
▽主な活動
1965年 日ソ文学シンポジウムで基調報告
1968年 ヴェネチアビエンナーレ日本コミッショナー
1977年・79年 サンパウロビエンナーレ日本コミッショナー
1981年・83年 アジア・アフリカ・ラテンアメリカ文化会議にて基調報告
1995年 日中美術シンポジウムにて基調報告
など国際展、国際会議の企画、組織に携わる
△著書 
『われわれのなかのコンミューン』(晶文社)
『現代美術のカルテ』(現代書房)
『針生一郎評論』(全6巻、田畑書店)
『芸術の前衛』(弘文堂)
『現代絵画への招待』(南北社)
『現代芸術と伝統』(合同出版社)
『文化革命の方へ』
『戦後美術盛衰史』
『言葉と言葉ならざるもの』
『わが愛僧の画家たち』
『修羅の画家』など
△翻訳 
ルカーチ『リアリズム芸術の基礎』(未来社)
ルカーチ『バルザックとフランス・リアリズム』(岩波書店)
ハンス・リヒター『ダダー芸術と反芸術』
ヴァルター・ベンヤミン『シュルレアリスム』
など多数
-------------------------
▼峯村敏明(みねむら としあき)
美術評論家
1936年長野県生まれ
多摩美術大学教授
▽主な活動
1970年 第10回東京ビエンナーレ組織担当
1973年・75年・77年 パリ青年ビエンナーレ国際審査員、国際組織委員
1976年〜81年 テレビ朝日美術番組「アート・レポート」企画、構成
1981年から「平行芸術展」(小原流会館)を毎年企画
1986年 「モノ派展」企画
1987年 「もの派とポストもの派の展開展」(西武美術館)企画
1993年 「長沢英俊展」(水戸芸術館)ゲストキュレーター
1993年 「かたまり彫刻とは何か展」企画
1996年 「1953年ライトアップ展」(日黒区美術館)企画
など数多くの展覧会企画に携わる
△著書 
『モノ派』(1986年)
『平行芸術展の80年代』(1992年、美術出版社)
-----------------------------------
▼椹木野衣(さわらぎ・のい 本名:新井賢一)
美術評論家
1962年埼玉県生まれ
武蔵野美術大学非常勤講師
▽主な活動
1991年〜95年 レントゲン芸術研究所アドバイザー
1992年 「アノーマリー展」(レントゲン芸術研究所)企画
1995年 「909アノーマリー2展」企画
              「無重力TV」(NHK)企画
現在『美術手帖』誌上で「日本・現代・美術」を連載中
△著作 
『シミュレーショニズム』(洋泉社1991年、河出文庫1995年)
『へルタースケルター』(トレヴィル1992年)
『資本主義の滝壷』(太田出版1993年)
『テクノデリック』(集英社1996年)
『原子心母』(河出書房新社1996年)
共著:『神は細部に宿る』(村上龍との対談集 浪漫新社1994年)
   『ジ・オウム』(太田出版1995年)

−−−次回配信をお楽しみに! −−−−−−−−−−−−−−−−−