* こちらに掲載中のものは、送信後に修正等の必要が生じた場合は修正等を加えて掲載しています。あらかじめご了承ください。
* 丸ごと全文の転載はご遠慮ください。引用される場合は水戸芸術館公式サイト
http://arttowermito.or.jp/ へのリンクをお願いいたします。
お問い合わせは下記よりお願いいたします。
>> お問い合わせフォーム
Date: Tue, 17 Oct 2000 20:22:26 +0900
From: tamamik@arttowermito.or.jp
Subject: [atm-info,01056] Winner, the Yoshida Hidekazu Prize for 2000
To: atm-info@arttowermito.or.jp
Message-Id: <4925697B.003E69CF.00@david.arttowermito.or.jp>
X-Mail-Count: 01056
▼ATM速報2000年10月17日発----------------------------
吉田秀和芸術振興基金(理事長吉田光男、事務局水戸芸術館内)による、
優れた芸術評論を発表した人に対して賞を贈呈し、芸術文化を振興する
ことを目的とする、平成 2年創設の吉田秀和賞、第10回(平成12年度)
の受賞作品が決まりました。
-----------------------
第10回吉田秀和賞受賞作品
-----------------------
小林 頼子
『フェルメール論 〜神話解体の試み』(八坂書房 1998年 8月刊)
『フェルメールの世界 17世紀オランダ風俗画家の軌跡』
(日本放送出版協会 1999年 10月刊)
フェルメールを美術史ならびに社会史のコンテクストのなかに位置
づけ、17世紀オランダの風俗画家の軌跡と創作の秘密に迫った労作
である。最新の資料までも丹念に読み込み、手際よくまとめられて
いる。作品の歴史性を無視した恣意的な解釈のむなしさ(ファン・
メーヘレン贋作事件)の反省に立って、かといって、純粋に客観的
な理解の表明に終始することなく、19、20世紀を通して確立されて
いったフェルメール像の、それぞれの時代のための新しい意味を
読み取っていく。その地道な作業も高く評価されよう。
---------------------------
小林 頼子(こばやし よりこ)
1948年生まれ。1982年〜85年ユトレヒト大学美術史研究所留学。
1987年慶応義塾大学大学院博士課程修了。
現在、慶応義塾大学他講師。
著書に、『名画への旅』13・14巻(講談社・共著)、『世界美術全集』
17巻(小学館・共著)他、論文に、『フェルメールの師を考える』他。
--------------
「吉田秀和賞」について
名称:吉田秀和賞
対象:音楽・演劇・美術などの各分野で、優れた芸術評論を発表した人に
対して
正・副賞:正賞 表彰状、副賞 賞金200万円
--------
受賞作品第 1回(1991年、平成 3年度)
秋山邦晴「エリック・サティ覚え書き」青土社1990年6月刊
第 2回(1992年、平成 4年度)
持田季未子「絵画の思考」岩波書店1992年4月刊
第 3回(1993年、平成 5年度)
該当作品なし
第 4回(1994年、平成 6年度)
渡辺保「昭和の名人 豊竹山城少掾」新潮社1993年9月刊
第 5回(1995年、平成 7年度)
松浦寿輝「エッフェル塔試論」筑摩書房1995年6月刊
第 6回(1996年、平成 8年度)
長木誠司「フェッルッチョ・ブゾーニ」みすず書房1995年11月刊
第 7回(1997年、平成 9年度)
伊東信宏「バルトーク」中央公論社1997年7月刊
第 8回(1998年、平成10年度)
該当作品なし
第 9回(1999年、平成11年度)
青柳いづみこ『翼のはえた指 評伝安川加壽子』
(白水社 1999年 6月刊)
--------------------
吉田秀和芸術振興基金
◆理事会
理事長 吉田光男 (財)水戸市芸術振興財団副理事長
理事 石川六郎 鹿島建設株式会社代表取締役名誉会長
理事 進藤隆夫 朝日新聞東京本社学芸部長
理事 関谷信夫 弁護士・元日本弁護士連合会副会長
◆審査委員会
審査委員長 吉田秀和 評論家・水戸芸術館館長
審査委員 加藤周一 評論家
審査委員 林 光 作曲家
賞の贈呈式は、11月18日(土)に、水戸芸術館会議場で行われます。
http://www.arttowermito.or.jp/atm-j.html 次回配信をお楽しみに!---