これまでにお送りした水戸芸術館ATM速報

* こちらに掲載中のものは、送信後に修正等の必要が生じた場合は修正等を加えて掲載しています。あらかじめご了承ください。
* 丸ごと全文の転載はご遠慮ください。引用される場合は水戸芸術館公式サイト http://arttowermito.or.jp/ へのリンクをお願いいたします。

お問い合わせは下記よりお願いいたします。
>> お問い合わせフォーム


Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Wed, 27 Jul 2005 21:11:04 +0900
From: tamamik@arttowermito.or.jp
Subject: [atm-info,01988] Special report #3 on "La Cucaracha" by Takuro Sakurai
To: atm-info@arttowermito.or.jp
Message-Id: <4925704B.0042EEDF.00@david.arttowermito.or.jp>
X-Mail-Count: 01988

▼水戸芸術館ATM速報2005年7月27日発 -------------------

7月21日。衣裳が一部を除いてすべて完成しました。
前回の「稽古場から」で、舞台がメキシコと日本を渡ること数回、
とお伝えしました。しかも、それが一瞬のうちに、日本の人が
メキシコの人に変わったりするのですが、そんな時に、一番大変
なのが、衣裳なのかと。
音響、照明は、場面を変える際にイメージで変化させることは
可能ですが、衣裳は基本的に「物」なので、かなり大変です。
今回は、同一の人物が、時間と空間によって変わっていくことも
あり、単に役者の演技の補助的な役割だけではなくて、観客の
視覚にダイレクトに訴えかけていくものが必要となってきます。
さらに、台本上の仕掛けと、演出が入ってからの仕掛けの部分を、
実際に装置が入った舞台稽古で、本番用の衣裳を着て、
練り上げていきます。

『ラ・クカラチャ』は、時間的に幕末から戦後までを扱った芝居です
が、単純に時代劇にあるようなコスチューム・プレイ物と言い切れな
い部分があります。プランを立てる際には詳細な時代考証をした上で、
観客が混乱をおこさないように、いい意味で、崩しています。

ここで、もう一度、物語をおさらいすると・・・
1874年に榎本武揚が青年エリート・メキシカンと「榎本殖民団」の
密約を交わした後、GHQ占領下の1947年の戦後日本から物語が
スタート。劇中、五稜郭での戦争、西南戦争の抜刀隊のエピソードが
入り、謎解きの1913年10月のメキシコでの出来事へ舞台は移行します。

映画で、これだけのシーンを撮るとなると、とんでもないバジェット
とスケジュール管理が・・・。
様々な演出的な効果があるにせよ、演劇では、基本的に役者が、
これらの時間や空間を舞台上で造形していくことになります。
自らがカメラマン、フィルム・エディターとなって、観客との臨場感
を得るために、時間をかけて稽古し、創り上げていく。
ハリウッドの映画スターが、どんなに有名になっても、
ほとんど自分のライフワークのように、必ず舞台をやりたがる理由は
ここにあると思います。つまり、演劇は映画以上に、役者が作品の
主体になりうるということです。
映画より演劇が優れているということではありませんよ。
そういった意味で、今回の作品は、まさに舞台、演劇の醍醐味。
役者のヤリどころ満載なのです。

装置、衣裳とそろってきて、稽古も午後 1時から午後10時まで、
念入りに行なわれるのがこの時期。台本の始めから終わりまでを、
シーンごとに作っていって、ちょっとラフな通し稽古を目指します。
一方、この作品は、ダンスの稽古を先行してスタートしたと報告
しましたが、そのダンス・パートも徐々に仕上がりを見せはじめ
ました。非常にシンプルな振付ですが、物語の所々に花を添える
感じで、長谷川裕久扮する「死のマリアッチ」のダンサーとして、
登場してきます。お楽しみに・・・
*ダンスシーン初掲載! 稽古場スナップは下記でご覧ください。
http://www.arttowermito.or.jp/lacucaracha/lacucakeiko3j.html

7月23日、ついに通し稽古。
これまでに決定して、準備できているものはすべて揃えて、
スタッフ総見のなか、やってみました。
書き下ろしの新作の場合、最初の通し稽古でのイメージを決めつけ
すぎると、本のなかにある様々な要素が見えなくなってしまいます。
あくまでも、この時点での結果と考えて、その後の稽古での飛躍や、
変化を期待するように心掛けています。

7月24日。もう一度、通し稽古。いろんなことが見えてきました。
榎本武揚が仕掛けた殖民団の話がひとつの窓口になっていますが、
見ていて、随分といろんなことが問われている気がします。
これは、本番を見ていただいて・・・

「稽古場から」から「劇場で」
稽古を毎日客席側から見ている者として、この作品について、
いろいろと報告してきました。
一番初めに長谷川から「メキシコの話を書きたい」と言われたのが、
多分、2年前だったと思います。
本人のなかでは、マカロニ・ウエスタンや西部劇が大好きで、
ずっとあたためていた話なのかもしれませんが、その時僕がすぐに
頭に浮かんだのが、イーグルスの「ならず者」というアルバムです。
メキシコ=ならず者という安直な発想だったと思いますが、最近、
平井堅がカバーした「デスペラード」という曲が入っている
イーグルスのセカンド・アルバムです。
(Desperado/Eagles http://wmg.jp/)
このアルバムは、彼らが自分たちの原点回帰というか、
アメリカという国あるいはアメリカ人とはいかなるものなのか、
という問いをたてて、コンセプト・アルバムのかたちで制作された
レコードです。
内容は、オクラホマのドゥーリン=ドルトン・ギャングの
アウトロー伝説をベースに、アメリカ西部の歴史を辿って、
一大ドラマが展開される構成で成り立っています。
すばらしい曲の目白押しで、「ホテル・カリフォルニア」にいたる
前の彼らの代表作です。このなかで、イーグルスのメンバーが、
かつてのならず者の生き様や壮大なロマンを描くことで、
現代という時代を逆照射することを狙ったのは明らかだと思います。

今という時代を描くために、自分たちの歴史を辿る。
しかし、なぜメキシコ? そんな疑問がずっとあったのですが、
今回の『ラ・クカラチャ』の台本を渡されて、読んで、稽古を見て、
ようやく、なんとなく理解できました。
劇作家として、今という時代に、日本という国、日本人を考えて
みたかったのではないか。
メキシコという、日本にとって、ある意味ニュートラルな存在である国
(日本が初めて平等条約を結んだ国は、メキシコである)を通して、
客観的に描きたかったのではないでしょうか・・・。

「ラ・クカラチャ」の歌と一緒に、
本番の「劇場で」お会いできることを楽しみにしています。

水戸芸術館演劇部門学芸員 桜井琢郎
*「稽古場から」 3 をお届けしました。

---------------------------------------------
ACM劇場プロデュース <現代劇作家の新作>
『La Cucaracha ラ・クカラチャ―ゴキブリの歌』
作・演出:長谷川裕久
平成17年度文化庁芸術拠点形成事業
http://www.arttowermito.or.jp/lacucaracha/lacucaj.html
---------------------
登場人物/日本 1947年
男1:羽田正蔵。元アメリカ領事館シカゴ局員といわれる・・・。
外務省下級官吏の男: GHQの命を受けて羽田にインタビューをする。
日系アメリカ人の GHQの男:ジャップでチカーノ。日系である血を
      嫌っている。
---------------------
登場人物/日本 1877年
相馬主計:共和国五稜郭新選組隊隊長。東京に出て切腹したと言われ
      ていた。
市村鉄之助:土方歳三のお小姓。かわいいかもしれない・・・。
柴四朗:会津白虎隊出身。西南戦争に参加後、「佳人之奇遇」で明治
      のベストセラー作家・東海散士となる。
橋本:新選組の生き残り。抜刀隊士として西南戦争に向かう。
並木:同じく新選組の生き残り。相馬を西南戦争抜刀隊へと誘う。
亭主:新選組のみんなが仲間割れしたり、騒いだりする
      料亭のオーナー。
---------------------
登場人物/日本 1874年
榎本武揚:元蝦夷共和国総裁。後にメキシコ殖民団を組織する。
マヌエル・フェルナンデス:青年エリート・メキシカン。
      後のディアス大統領の政権下、メキシコに殖民団を招く。
-------------------------
登場人物/メキシコ 1913年
男2:メキシコの砂漠で石の花を彫る、抜刀居合術の遊芸人。
男3:榎本殖民団の生き残りの男。
男4:自分をアメリカ人だと言い張るカメラを持った男。
男5:自分を日本人だと言う、靴磨きをするメキシコの百姓。
ウェルタ将軍:革命戦争当時の政府軍首領。
パンチョ:山賊出身の北部の革命家。
サパタ:農民出身の南部の革命家。

死のマリアッチ:羽田正蔵につきまとう、幻想のマリアッチ
マリアッチ・ダンサーズ:死のマリアッチと共に行動する女たち

--------------------------------------------------
2005年 7月29日(金)19:00開演
2005年 7月30日(土)14:00開演/19:00開演(2回公演)
2005年 7月31日(日)14:00開演
料金(全席自由): 一般 2,500円/学生 1,500円

ATM速報受信のお客様のご予約は、下記より
各公演日の前日まで24時間無休で承ります。
https://www.arttowermito.or.jp/t/authenticate.cgi

または日本語トップページ
http://www.arttowermito.or.jp/atm-j.html
「ATM速報受信のお客さま専用」メニューからどうぞ。

---------------------------------------------------------
ATM速報の配信停止・アドレス変更等のご連絡は下記で承ります。
mailto:atm-info-request@arttowermito.or.jp

事業に関するお問い合わせは下記までお気軽にどうぞ。
mailto:webstaff@arttowermito.or.jp

http://www.arttowermito.or.jp/atm-j.html 次回配信をお楽しみに!---