これまでにお送りした水戸芸術館ATM速報

* こちらに掲載中のものは、送信後に修正等の必要が生じた場合は修正等を加えて掲載しています。あらかじめご了承ください。
* 丸ごと全文の転載はご遠慮ください。引用される場合は水戸芸術館公式サイト http://arttowermito.or.jp/ へのリンクをお願いいたします。

お問い合わせは下記よりお願いいたします。
>> お問い合わせフォーム


Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Mon, 4 Aug 1997 17:53:35 +0900 (JST)
From:  fn9t-kjm@asahi-net.or.jp (KOJIMA, Tamami)
Subject:  [atm-info,00203] info0804
Sender:  jun@re.soum.co.jp
To:  info: ;;;@asahi-net.or.jp;
Message-Id:  <199708040854.RAA93652@skyhawk.asahi-net.or.jp>
X-Mail-Count: 00203

▼ATM速報1997年8月4日発−−−−−−−−−−−−−−−−

ハプニング〜日本の芸術1960s関連イヴェント

■ギャラリー・スペース・パフォーマンス
60年代を駆け抜けた音の冒険者たち。

一柳 慧・元永定正パフォーマンス
日時:9月13日(土)14:00 Start
*info0724でお伝えした曜日に誤りがありました。謹んでお詫び申
し上げます。
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー
一柳のピアノを中心としたライヴ・エレクトロニクスと、元永の映像
パフォーマンスのコラボレーション。
両者は交錯と乖離を繰り返しながら多層的な時空間を創り上げてゆく。

小杉武久パフォーマンス
日時:1997年9月20日[土]14:00 Start
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリーワークショップ
<Catch-Wave '97>
波の映像を壁面に投射し、この映像をエンヴァイラメントとして、声、
エレクトリック・ヴァイオリン、電子音がそれぞれ異なる4つの電子の
波に乗って、波のうねりのように空間を移動する。

※入場はギャラリーへの入場券をお買い求めください。

------------------------------------------------------
■プロムナード・パフォーマンス
次なる時代を切り拓く若手作家たちの「今日」

日時:8月31日(日)14:00 Start
出演:古賀博樹、ニシジマアツシ
4チャンネルのスピーカーを使用し、ニシジマは独自のローテクノロ
ジーサウンドシステムで、古賀はコンピューターで、即興的コラボレ
ートパフォーマンスを行う。

日時:9月14日(日)14:00 Start
出演:村井啓哲、森本誠士
村井は電気的に接続された、リンゲル液、アルミ箔、鉱石、肉片など、
物性の異なる導体の、触針による演奏を行う。森本は小型のマイク&
スピーカー・ユニット、及び独立してプログラムされた声と動作によ
るイヴェントを行う。

会場:水戸芸術館エントランスホール
入場無料

----------------------------------------------------
(出演者プロフィール)
一柳 慧
Ichiyanagi Toshi
1933年、神戸に生まれる。50年代後半から60年代初頭にかけて、
ニューヨークでジョン・ケージらと実験的音楽活動を展開。61年帰
国し、自作ならびにアメリカの実験音楽を紹介、演奏して多くの分
野に強い衝撃を与える。現在、「インターリンク・フェスティヴァ
ル」及び「東京インターナショナル・ミュージック・アンサンブル」
の芸術監督などを務める。

元永定正
Motonaga Sadamasa
1922年、伊賀上野に生まれる。50年代から70年代初頭にかけて
「具体」で活躍した美術家。多分に偶然性を帯び、アンフォルメル
を指向する一方で、自由自在な作家の意識、かたちに対するこだわり
を感じさせる作風を持つ。71年、「具体」を退会し、今日に至るま
で個展を中心に活動を続けている。

小杉武久
Kosugi Takehisa
1938年、東京に生まれる。60年、刀根康尚、塩見允枝子らと日本
で最初の集団即興演奏のためのグループ「グループ・音楽」を結成。
60年代初めには、アメリカの前衛芸術家集団「フルクサス」に参加。
77年のアメリカ移住以来、マース・カニングハム舞踊団の作曲家/
演奏家として活躍。95年より同舞踊団の音楽監督を務める。

古賀博樹
Koga Hiroki
1966年、長崎に生まれる。作曲を七ツ矢博資、嵐野英彦の両氏に師
事。「ライブコンピュータミュージックの諸層」「コンピューターミ
ュージック・アンデパンダンコンサート」「日独現代音楽演奏会’92」
「神戸国際現代音楽祭’93」に出品。第15回PTNAピアノコンペティ
ション作曲賞を受賞。

ニシジマアツシ
Nishijima Atsushi
1965年、京都市に生まれる。80年代半ばより実験音楽の制作、演奏、
及びサウンド・オブジェ制作を始める。90年代に入ってからは、
『Citycircus』-Rolywholyover A Circus John Cage<New York>
に出展、小杉武久のサウンドパフォーマンスに参加するなど、展覧会と
演奏を中心に精力的に活動している。

村井啓哲
Murai Hironori
1962年、東京に生まれる。
1991年から1993年まで、P3 art and environment(東京、四谷)で
サウンド・インスタレーションの展示シリーズを企画。1993年秋から、
エレクトロニクスを用いた「音」のイヴェントとして自身の演奏活動を開
始する。

森本誠士
Morimoto Seiji
1971年、長野に生まれる。93年より活動を開始。
コンサートシリーズ「BONUS」などにおいて自作のパフォーマンス、サ
ウンド・インスタレーションを発表。また、ジョン・ケージの作品発表を
定期的に行っており、『Rolywholyover A Circus John Cage』<水戸
芸術館>などに参加。

−−−次回配信をお楽しみに! −−−−−−−−−−−−−−−−−−−