これまでにお送りした水戸芸術館ATM速報

* こちらに掲載中のものは、送信後に修正等の必要が生じた場合は修正等を加えて掲載しています。あらかじめご了承ください。
* 丸ごと全文の転載はご遠慮ください。引用される場合は水戸芸術館公式サイト http://arttowermito.or.jp/ へのリンクをお願いいたします。

お問い合わせは下記よりお願いいたします。
>> お問い合わせフォーム


Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Sun, 19 Oct 1997 22:08:03 +0900 (JST)
From:  fn9t-kjm@asahi-net.or.jp (KOJIMA, Tamami)
Subject:  [atm-info,00256] info1019
Sender:  jun@re.soum.co.jp
To:  info: ;;;@asahi-net.or.jp;
Message-Id:  <199710191308.WAA269518@skyhawk.asahi-net.or.jp>
X-Mail-Count: 00256

▼ATM速報1997年10月19日発−−−−−−−−−−−−−−−

優れた芸術評論に与えられる、第7回吉田秀和賞の受賞作品が決まりまし
たのでお知らせします。

伊  東  信  宏
『  バ  ル  ト  ー  ク  〜民謡を「発見」した辺境の作曲家〜  』
(中公新書  1997年7月刊)

  バルトークの民俗音楽研究の実態を解明した意欲作である。バルトーク
が各地をめぐってどういう音楽を聞き、どういう採譜を行い、それについ
て何を考えたかを具体的なデータを積み重ねながら紹介しているが、その
手続きには好感がもてる。
  その研究が、彼の出身地である中欧の小国ハンガリーに根差し、そのな
かで戦いぬいた歴史的社会的環境から生まれたものであり、19世紀まで
のヨーロッパ音楽の「伝統」と対決せざるをえなかったのだ、というのが
著者の基本的な考えのようだが、「ハンガリー音楽=ジプシー音楽」とい
う通念を、リスト、ラヴェルの音楽手法との比較で検討した箇所や、ある
いは晩年のバルトークの創作が民俗音楽の影響の深化した形であるという
指摘などが、特に目をひく。意外な角度から20世紀音楽史の一面を照ら
し出してもいる。小冊子ながら、内容の富裕な好著といえよう。

伊東信宏(いとう・のぶひろ)
1960年9月6日、京都府生まれ。大阪大学文学部卒業。大阪大学大学
院博士課程単位取得退学。ハンガリー科学アカデミー音楽学研究所、リス
ト音楽院に留学。現在、大阪教育大学助教授。
1990年に論文「ワールドミュージックの可能性」でアリオン賞音楽評
論部門奨励賞受賞。著書(分担執筆)に、『小さな音風景』(時事通信社)、
『環境と音楽』(東京書籍)、訳書に、『ハンガリー民謡』(バルトーク著
 間宮芳生と共訳  全音楽譜)、『バルトークの室内楽曲』(カールパーティ
著  江原望と共訳  法政大学出版局より1997年12月刊行予定)がある。

−−−次回配信をお楽しみに! −−−−−−−−−−−−−−−−−−−