これまでにお送りした水戸芸術館ATM速報

* こちらに掲載中のものは、送信後に修正等の必要が生じた場合は修正等を加えて掲載しています。あらかじめご了承ください。
* 丸ごと全文の転載はご遠慮ください。引用される場合は水戸芸術館公式サイト http://arttowermito.or.jp/ へのリンクをお願いいたします。

お問い合わせは下記よりお願いいたします。
>> お問い合わせフォーム


Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Fri, 21 Mar 2008 20:22:26 +0900
From: tamamik@arttowermito.or.jp
Subject: [atm-info,02343] Gekidan Karagumi "Yuu-zaka Doji"
To: atm-info@arttowermito.or.jp
Message-Id: <49257413.003E7B0B.00@david.arttowermito.or.jp>
X-Mail-Count: 02343

▼水戸芸術館ATM速報2008年3月21日発 -----------------

あの坂上にはきっとある。手袋かざしたくなるものが。
あの暮ちゃんは、暮之助君は夕暮童子と一つに重なり、
今も夕坂越えている。
-------------------------------
劇団唐組新作水戸公演『夕坂童子』
-------------------------------
2008年 5月16日(金)・17日(土)・18日(日)毎夕 7時
会場:水戸芸術館広場特設紅テント <雨天決行>
作・演出:唐 十郎
役者陣:唐十郎・鳥山昌克・久保井研・辻孝彦・稲荷卓央・藤井由紀
        赤松由美・丸山厚人・多田亜由美・高木宏・岡田悟一
        気田睦・野村千絵・大美穂・土屋真衣・大嶋丈仁・福元美保
スタッフ
作曲:大貫誉/舞台美術:劇団唐組
制作:劇団唐組制作部
デザイン:及部克人/原画:大鶴美仁音/写真:藤澤邦見
データ作成:スタジオ・サラ/協力:(株)文化印刷

主催:財団法人水戸市芸術振興財団

------------------------------------------------
最新情報は担当学芸員・櫻井琢郎のブログでどうぞ!
http://www.arttowermito.or.jp/blog/sakurai/
------------------------------------------------

入場料(全席自由):一般 3,000円/団体 2,700円(10名様以上)
                    学生 2,000円
*団体・学生券は水戸芸術館のみの取り扱いとさせていただきます。
----------------------------------
チケット発売:2008年 3月29日(土)
----------------------------------
・館エントランスホールチケットカウンター(9:30〜18:00、月曜休)
・館チケット予約センター Tel. 029-225-3555(9:30〜18:00)
・チケットぴあ Tel. 0570-02-9988

ATM速報受信のお客様に限り、下記館ウェブサイトからもお申し込み
いただけます。(発売日 9:30以降、公演前日または完売まで無休)
https://www.arttowermito.or.jp/t/authenticate.cgi
*館日本語トップページ「チケットご予約(「ATM速報」受信の
  お客様専用)」メニューをご利用ください。

------
物  語

--毎年 7月には、入谷朝顔市に訪れた客と朝顔の花々でごった返す。
とある坂道。
鶯谷のその坂が、今は入谷婦人会主催・<夕陽にかざす手袋展>の
開幕をいよいよ今夕に控えている。並んだ朝顔たちは、きっと谷に
坂に吹きつける風を受けるだろう。
浅草花やしきのお化け屋敷で細々と働く青年・奥山六郎は、朝顔の
鉢を入れたスーツケースを曳いて迷い込んだその坂で、不思議な女
をかくまう。女の名は谷朝子。<夕陽にかざす手袋展>を目指して
蝋の手袋をつくる兄のために、割に合わない金策に走り回っていた。
一方、公爵の異名を持つ実業家で、骨董品屋の主人・丘公助は、
うらぶれた蜂蜜売りの女・風間夕子を拾ってやり、蜂蜜を買い続ける
代わりに、丘の出品する手袋の一つを完成させるためのノルマを課す。
それに応えて坂の上から運ばれた、坂の向こうの谷にある廃ら墓で
夕子が見つけたという、ふるえる夕顔の花一輪。
さあて、どうなる・・・・・・。

坂に迫る夕陽と、水に沈む夕陽の乱反射に眩しく照らし出される
夕坂童子。唐十郎渾身の夕坂冒険譚!!

--------------------------
鶯谷 うぐいすだに(台東区)
鶯谷の称のいわれは、元禄年間(1688〜1704)に日光門主がこの地に
鶯を放ったことに由来するといわれる。
七面坂から南の御切手同心屋敷の間の谷を指す。初音町の名も、
その鶯の初音にちなんだとされている。現在、地名としては
残されていないが、JRの駅名として用いられている。

--------
登場人物

奥山 六郎:浅草花やしきで働きながら入谷朝顔市にふと寄った
谷 朝子:  うぐいす谷の駅前、パーマ店に勤め、兄に出資している
谷影 三郎:朝子の兄、入谷坂の夕陽にかざす蝋の手袋をつくろうと
           している
風間 夕子:蜂蜜店マーヤの蜜瓶を丘に売り、ノルマを背負う
蜂谷:     夕子に恋しながら下北半島に移っていく
丘 公助:  入谷坂本の商店街を仕切る男、
           <夕陽にかざす手袋展>の発案者
毛利:     町の繁栄に一毛一厘の毛をそよがす
英子:     毛利の妻で夜間小学校の教師をしていると言う
暮゛子(グレコ):丘の経営する骨董店に今朝、女中として入った
情夜 涙子:坂下の彷徨者、骨董店でビクターの犬を買い、
           うなだれ聞く犬の音色をさがしている
たが:     桶屋の締め屋
七三(ななみ):バーバー理髪店の職人
鮭里:     物屋のシャケ男
帯田:     坂下の帯、反物を売る婦人
坂波:     鶯谷の坂に押し寄せる景気のカーテン波をかぞえてる
糸影:     糸売り屋、絹糸毛糸、そして脇毛の毛一本の影を
           見据える奥さま

----------------------------
「朝顔男」読売新聞に連載中!
----------------------------
演劇界の風雲児、唐十郎が、ついに新聞小説初登場。
ひょんなことから朝顔の一鉢を託された奥山六郎が、
下町の迷宮深く入り込み、さすらう。
唐組春公演『夕坂童子』の舞台が巻き起こす熱い風は、
小説の中でどう渦巻いていくのか。
その行方を是非、お見逃しなく。

YOMIURI ONLINE 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20080226bk05.htm

---------------------------------------------------------
ATM速報の配信停止・アドレス変更等のご連絡は下記で承ります。
mailto:atm-info-request@arttowermito.or.jp

事業に関するお問い合わせは下記までお気軽にどうぞ。
mailto:webstaff@arttowermito.or.jp

http://www.arttowermito.or.jp/atm-j.html 次回配信をお楽しみに!---