これまでにお送りした水戸芸術館ATM速報

* こちらに掲載中のものは、送信後に修正等の必要が生じた場合は修正等を加えて掲載しています。あらかじめご了承ください。
* 丸ごと全文の転載はご遠慮ください。引用される場合は水戸芸術館公式サイト http://arttowermito.or.jp/ へのリンクをお願いいたします。

お問い合わせは下記よりお願いいたします。
>> お問い合わせフォーム


Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Thu, 10 Sep 1998 21:50:18 +0900 (JST)
From:  tamamik@arttowermito.or.jp (KOJIMA, Tamami)
Subject:  [atm-info,00499] Contemporary Art Center Community Lectures
Sender:  jun@re.soum.co.jp
To:  info: ;
Message-Id:  <199809101250.VAA112668@skyhawk.asahi-net.or.jp>
X-Mail-Count: 00499

▼ATM速報1998年9月10日発−−−−−−−−−−−−−−−−−−

水戸芸術館現代美術センター市民講座
「アートを育み楽しむ精神」全4回

現代美術センターでは、一見自分の生活と関係ないと思われる美術が、実は
私たちの生活に深くかかわるものであること、そして、現代美術を楽しむこ
とが、人間としての視野を広げ、市民生活の充実に繋がるということを、多
様な角度から伝えるため、今年度から、連続講座を市民講座として開設する
ことにいたしました。
本講座は、より充実した市民生活に美術がなぜ欠かせないのか、
<美術=余暇、贅沢>という先入観から開放され、知識だけにまどわされず
に美術を自分の生活の一部としてとらえ、楽しむにはどのようなことができ
るのかを共に考え、体験することを目的とするものです。
講師には美術界にとらわれず、様々な分野で活躍している方々も積極的に起
用し、「アートを育み楽しむ精神」に焦点をあて、現代美術を受けいれるこ
とのできる幅広い視野を探っていきたいと考えております。本年度は、下記
の内容で4回の実施を予定しております。

開催概要
企画名:現代美術センター市民講座「アートを育み楽しむ精神」
主催:水戸芸術館現代美術センター
   水戸芸術館友の会
協賛:株式会社資生堂

講座数:全4回
開講日:第1回/10月17日(土) 「珍日本紀行」の話
    第2回/11月28日(土)  見学会「二つの河口龍夫展」
    第3回/1999年1月23日(土) 「森村泰昌の現代美術講座」
    第4回/2月26日(金) 「明日を担う新しい高齢者たち」 
場所:水戸芸術館会議場、他
定員:各講座80名 但し、見学会は40名
参加料:毎回500円、友の会会員は無料
    但し、第2回の見学会は、一般6,500円、友の会会員6,000円
    (各美術館入場料、バス代、昼食代、保険料等を含みます。)
チケット発売日:1998年9月22日(火) 
予約受付:下記の電話で事前予約を受け付けます。
予約ダイヤル:水戸芸術館チケット予約センター 
TEL 029−225−3555
予約が定員に満たない場合は、講演会については当日先着順で聴講いた
だけます。
見学会のお申込みは、10月20日(火)で締め切らせていただきます。
「友の会」会員の方もご予約下さい。
ご予約の際には、会員番号をお知らせ下さい。
受講日には、会員証をご提示いただき、チケットをお受け取り下さい。

お問い合せ:
茨城県水戸市五軒町1ー6ー8 水戸芸術館現代美術センター
担当:逢坂、小竹森
TEL 029-227-8120 FAX 029-227-8130

講座内容
●第1回/10月17日(土) 
午後2時から3時30分(午後1時30分開場)
講師:都築響一(ジャーナリスト)
テーマ:「珍日本紀行」の話 
日本独特のキッチュな風景を長年撮影し続けている都築さんに、10月
17日より開催の「都築響一のくるくる珍日本紀行展」に併せて、美術
専門家とは別の視点で日本文化論を興味深く語っていただきます。

◇都築響一 (ジャーナリスト)
つづき・きょういち、1956年、東京生まれ。ポパイ、ブルータス両
誌の編集を経て、現代美術、デザインなどの分野で編集・執筆活動を続
ける。
1993年、東京のなんでもない居住空間を集めた『TOKYO STYLE 』
を発表。同年、週刊SPA!誌に『珍日本紀行』を連載開始(98年8月ま
で)。『ROADSIDE JAPAN 珍日本紀行』を刊行し、98年、写真家の
登竜門である木村伊兵衛賞受賞。写真以外の分野からは初めての授賞と
なる。現在も日本各地に珍物件を求めさまよう日々を送っている。著書
に全102巻の現代美術全集『ArT RANDOM』(京都書院)、大竹伸朗
作品集『SO』(UCA)など。

●第2回(見学会)/11月28日(土)
午前9時30分から午後6時を予定
講師:各美術館学芸員
ゲスト:河口龍夫(美術作家)*いわき市美術館での作品解説
見学コース:
(9時30分集合)水戸芸術館(10時30分出発) -----昼食(五浦観光
ホテル) -----  (13時着)茨城県天心記念五浦美術館,他* (14時出発)
----- (15時着)  
いわき市美術館(16時20分発) -----水戸芸術館(18時10分帰着)
二つの河口龍夫展/90年代以降の作品を展示した水戸芸術館での「封印さ
れた時間」と、<関係─教育>を中心に新作と70−80年代の作品を紹介す
る、いわき市美術館「呼吸する視線 河口龍夫─みえないものとの対話」
(─12月20日)を、比較検証することで河口作品の理解を深めます。
*五浦では、五浦美術館、六角堂、天心邸の見学も実施します。

●第3回/1999年1月23日(土) 
午後2時から3時30分(午後1時30分開場)
講師:森村泰昌(美術作家)
テーマ:「森村泰昌の現代美術講座」(予定)
自分自身を名画の中に取り入れた「自画像」作品で、国内外から高い評価
を得ている森村さんが、開催中の「なぜ、これがアートなの?」展で出品
作品についてのトークを行います。森村さんのユニークな現代美術の味わ
い方は、鑑賞者の固定観念をじわじわと解きほぐしてくれるはずです。
森村さんの作品は「なぜ、これがアートなの?」展に1点出品されます。
*作家の都合により内容を変更することもあります。
*本講演会の聴講には、別途「なぜ、これがアートなの?展」の入場券が必
要です。

◇森村泰昌(美術作家)
もりむら・やすまさ、大阪生まれ。マネやゴッホ、レンブラントなど有名
な絵画に、自分自身を挿入する独自のセルフポートレイト作品で高い評価
を得る。国内外を問わず数多くの美術展に出品。日本では1996年に横
浜美術館、猪熊弦一郎丸亀現代美術館で、1998年には東京都現代美術
館でそれぞれ個展を開催。著書に『美術の解剖学講義』(平凡社)、『芸
術家Mのできるまで』(筑摩書房)、『踏みはずす美術史』(講談社)な
ど。

●第4回/2月26日(金) 午後6時30分から8時(午後6時開場)
講師:豊後レイコ(エルダーホステル協会会長)  
テーマ:「明日を担う新しい高齢者たち」   
エルダーホステルとは、高齢者が大学の寮などに泊まりながら、専門的な
講座を学び    相互交流し、その交流によって知的な若さを維持する生涯
教育の制度で、1975年    に米国で始まり、現在は世界50ヶ国に広
がっています。
本講座では、同時期に予定している椿昇のワークショップ「水戸のご老公」
(60歳    以上のみ対象)と連携し、日本での活動を紹介しながら、高齢
者と現代美術の熱い関係を図ります。

◇豊後レイコ(エルダーホステル協会会長)
大阪アメリカンセンターの図書館に31年間勤務後、「この運動は
高齢者のため」「社会の枠組みを変える高齢者たれ」と呼びかけた
エルダーホステルの創設者マーティ・ノールトンに賛同し、1986年、
大阪にエルダー国際交流協会設立。88年エルダーホステル協会に名称
変更。創設時から現職。

◆「なぜ、これがアートなの?」展
本展覧会は、一般に最も人気のある印象派の作品からヴィデオ・インスタ
レーションまで幅広い作品(出品作品:約40点)を見ながら、来館者が
アートについて思いを巡らし、現代美術の多様な表現の魅力を味わうこと
ができるように構成された展覧会です。
会期:1998年12月19日(土)―1999年3月21日(日)
会場:水戸芸術館現代美術ギャラリー
開館時間:午前9時30分〜午後6時30分(入場は午後6時まで)
休館日:毎週月曜日、
12月28日(月)から1999年1月4日(月)まで
主催:水戸芸術館現代美術センター
後援:水戸市教育委員会(予定)
助成:国際交流基金
協賛:トヨタ自動車株式会社
協力:日本航空株式会社、不二製油株式会社、名糖産業株式会社、
富士ゼロックス株式会社、NECプリンタ事業部、
東日本旅客鉄道株式会社、株式会社竹尾、株式会社創夢、株式会社イッツ
入場料:
一般¥800 前売り・団体20名以上¥600 
H.T.P.(15歳以上20歳未満の方が対象、1年間有効パス)¥1,000
*65才以上、中学生以下の方、心身障害者の方は無料
チケット発売:JR東日本みどりの窓口、びゅうプラザ、水戸芸術館チケット
カウンター

−−−次回配信をお楽しみに! −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−